2023年7月31日に近所の無線機屋でIC-705を購入して、2023年10月10日にようやく免許証の書き換えが完了したのでさっそく三保松原でHF帯の運用をしてきました。
免許の変更まで
新しい無線機を購入したので、無線機増設に関する届出が必須なのですが私の場合それに加えて利用する帯域や出力の変更に関する申請も必要でした。最初にFT-70Dで開局した際にFT-70Dで利用できる144/430MHzしか利用しない想定で手続きを進めたためです。アマチュア無線で利用可能なすべてのバンドと出力で申請していれば何も問題は無かったのに・・・。
7/31に申請を出して審査完了したのが10/10と実に3か月近く待たされました。この間で何があったかをリストアップしました。
- 7/31 申請提出
- 8/23 再提出要求。増設をする場合、工事設計書の「増設にチェックをつけなければならない」
- 9/14 再提出要求。「無線局事項書14には変更する欄のみチェックしてください。」とのこと
- 10/10 審査完了
- 10/25 免許状到着
書類の不備を2か所もやらかしていたのが一番の原因です。提出や再提出をして審査完了まで1か月近くかかるため、1回の不備修正からそれだけ待たされるという。今時のスピーディーなWebサービス的な物の作りに慣れていると正直信じられない遅さですね。
その間、購入したリグは使えないのでほこりをかぶった状態に。ちょっともったいなかったです。
移動運用の朝は早い
せっかくHF帯を運用可能になったので、POTAのアクティベーションを狙いに行くことに。この日、道志みち辺りで友人たちと会う予定があったのでそれに間に合うように午前4時頃に出発。目的地は何となく暖かそうな静岡県静岡市。三保松原を目指しました。バイクのバッグにIC-705とアンテナはHFJ-350。あと、NanoVNAとかアース線とかを積載。給油して中部縦貫自動車道を南下します。
三保松原
さて、セッティング時にHFJ-350で7MHzより上の周波数で運用するためのショート用のピンを忘れたことに気が付きました。前日、試しにセッティングした際に忘れたっぽい。しょうがないので7MHzと、SRH-770も持っていたので144/430MHzで運用することに。
アースをアンテナから伸ばして防波堤に突き刺さっていたロープ用のフックにくっつけると良い感じにマッチングが取れました。
運用方法はPhoneでもよかったのですが、周りに人もいたのでFT8を選択。AndroidのFT8CNを使えばPCを持ち込まなくてもスマホでFT8の運用が可能です。めちゃ便利。
POTAアクティベーションに必要な10局と追加で2局、合計12局との交信は30分くらいで完了し、せっかくなので430MHzのPhoneで出てみましたが違法局っぽい運用が多かったので断念。撤収しました。
朝飯
早朝から活動してお腹が空いたので清水港で朝食を摂りました。
漁港で食べる魚の美味しいこと。観光用市場内にも朝から海鮮丼を食べられるお店は多かったのですが、今回行った「どんぶり君」はあんまり観光客向けじゃないのか、値段もそこまで高くもなく海鮮丼をはじめとした様々なメニューのあるタイプのお店でした。良いところを見つけたのでまた行きたい。
食後、時間があったので清水駅前を散策してました。いろいろとお店が開くにはまだちょっと早い時間。なんかいい感じの喫茶店があったのでコーヒーを一杯頂いてきました。
成果
POTA運用中にQSOできた局は12局。グリッドロケーターを地図に表示するとこんな感じ。
最長距離はQM07エリアで377kmでした。電離層の活動が夏場と比較して抑えられていると言われますが、それでもだいぶ飛ぶなぁという印象。430MHzのように高山に行かなくても長距離通信できるのはHF帯の良いところですね。