@numa08 猫耳帽子の女の子

明日目が覚めたら俺達の業界が夢のような世界になっているとイイナ。

4月のアマチュア無線活動

蓼科山から見た八ヶ岳南アルプス

登山もバイクも捗る季節が来ました。

交信サマリー

  • 総交信局数: 162局
  • モード別交信局数
    • CW: 129局
    • FT8: 33局

最近はPhoneによるQSOが減っていましたがついに0件になりました。

アワード

WPX100, Gold Hunter

  • FT8DMCのユニークなプレフィックスを100局集めるWPX100
  • POTAで30のユニークな公園をHuntしたGold Hunter

FT8のアクティビティは減っていましたがPOTA中に海外と交信する機会もあったので取得できたようです。

移動運用のログ

SOTA/POTAで何度かサービスしました。

SOTA JA/YN-032 三つ峠山, POTA JP-0016 富士箱根伊豆国立公園

三つ峠山から富士山

4/10に三つ峠山からPOTA,SOTAのアクティベーションをしました。7MHz CWの飛びがめちゃくちゃ悪く、結局FT8で4QSO。時間があったのでそのまま、7MHzと28MHzで10QSOしてPOTAもアクティベーションしました。交信相手のQTHをマッピングした物はこちら。

https://radio-qth-map.web.app/map/NiDri33rJncuNKjHyU3g

三つ峠山から交信した相手局

POTA JP-1909 山梨県芸術の森公園

芸術の森公園での移動運用

小雨の降る芸術の森公園の東屋から7MHz CWで14QSOを達成しました。交信相手のQTHはこんな感じ。

https://radio-qth-map.web.app/map/CrKAqrdQCdFvszTee4cO

芸術の森公園からの交信相手局

この日の7MHzの飛びは良かったですね。逆に、28MHzや21MHzでは全然飛ばずFT8でも交信できませんでした。POTA/SOTAをやるにあたってマルチバンドでQRVできる環境の整備が大切だと感じました。

JARL AllJAコンテスト

ALL JAコンテストに少しですが参加しました。7MHz CWのみですが11QSO。マルチは6なので66ポイントです。入賞には程遠いので参加証もらえたらいいなという感じですね。免許取得から1年経過していないのでニューカマー部門を狙えるのかな?と思いましたが、CWの運用の場合はニューカマーは無いようでした。しょうがないね。入賞を狙おうと思うと、参加者が少ないバンド・部門を狙ってQRVする必要がありそうです。やる気があったら別のコンテストでその辺りを考えて見ます。

工作とか

移動運用で使っているRHM12でマッチングが取れないケースが多くあったので10mのカウンターポイズを作りました。芸術の森公園では5m x 5本のラジアル線と組み合わせて7MHzのマッチングを取りました。

まとめと来月のこと

SOTAで1アクティベーション、POTAで2アクティベーションは私にしてはなかなかの成果だったと思います。仕事と家事育児を組み合わせつつ山にも行ってバイクにも乗って・・・。やれることに限りはありますからね。そろそろ自宅からQRVできるバンドを増やしたいなと思っています。CQ誌を読んでいるとアンテナチューナーの特集だったので、チューナー+短縮アンテナでどうにか出られないかなぁ?と考えています。ワイヤーアンテナのワイヤーを増やしてみるのも手かもしれませんが、3.5MHzなどのローバンドはさすがに難しいかな?ぼちぼち調べながらやっていきます。