@numa08 猫耳帽子の女の子

明日目が覚めたら俺達の業界が夢のような世界になっているとイイナ。

年末年始の帰省とか

明けましておめでとうございます。このブログも過去を振り返れば、1年のまとめとかをやっていたのですが、ここ数年はそんな気分でもないのでグダグダと旅行のことなんかを書いていこうと思います。

2021年も引き続き自粛自粛の年でしたが、ワクチン接種も行って年末年始は少しリラックスできた気もします。そんなわけで、祖母のいる大阪にひ孫の顔を見せに行くかと思い立ち大阪まで鉄道で移動しました。

甲府塩尻

甲府から鉄道でどっか行くぞーっとなると中央線か身延線しか存在しません。大阪方面へ向かうなら身延線東海道線東海道新幹線に乗り換えをすると乗り換え回数自体は少ないですが、前回の旅行ですでに乗ったし、特急ふじかわはスピードが遅いので退屈になりそうなので今回はパス。あずさで塩尻を目指します。

f:id:numanuma08:20220128002037j:plainf:id:numanuma08:20220128002044j:plain

松本行きのあずさはそれなりに混んでいて、指定席を購入しましたが前後の席は埋まっていました。さすがは年末。

諏訪湖を超えたあたりから雪が降り始めて塩尻駅では顔に雪が吹き付けてきました。塩尻と言えば細長い蕎麦屋ですが乗り換え時間が迫っていたので無視してホームまで急いで行きました。

塩尻名古屋

f:id:numanuma08:20220128002613p:plain

長野発のしなの号は数分遅れて到着。最近は鉄道に日常的に乗らなくなったので、Yahoo乗換アプリをインストールしていないため遅延の通知が来ないんですよね。遅れていると知っていたら蕎麦屋の写真を撮ったのに。

寒いホームで雪に降られながら待って乗ったしなのは、その振り子式の性能を生かして右に左に揺さぶられながら名古屋まで行きました。揺れが心地よかったのか、乗車中に子どもは睡眠。

名古屋新大阪

名古屋から新大阪区間はおとなしく東海道新幹線を利用。これと言って特別なことはありませんでしたが、「大雪のため速度を落として運行中」というアナウンスが流れているもののスピードは280km/hをマークしていました。おそらく、最高速度を出す区間が短くなっていたのかな?

新大阪駅には日が出ている間に到着できたので、子どもを抱っこして新幹線を眺めていました。次から次へとやってくる新幹線に大はしゃぎでした。

森ノ宮電車区

大阪に帰省をしたとは言え観光地に出かけるわけにも行かず、日用品の買い物や馴染みの飲食店に行ってテイクアウトで注文するくらいの生活でした。せっかくだから感染リスクの低い遊びでもするかと思い大阪城公園へ散歩へ。その帰りに森ノ宮駅前にある森ノ宮電車区へ行きました。

f:id:numanuma08:20220128003610j:plain

2021年に60周年を迎えた大阪環状線。60周年記念装飾の323系が待機していました。

本当は他にも百済貨物ターミナルとかへ行っておきたかったのですが、バス移動になるし大変なので断念。状況が変わったらレンタカーで行きたい。

ペーパークラフト

大阪にいる間、特に観光地へ行くこともなく基本は祖母の家でダラダラしていたのですが、流石に刺激に飢えてきたので夜なべで工作をしました。ペーパークラフトを鉄おもさんのページからはEF210桃太郎を、カシオのページからE6をそれぞれダウンロードして作成。並べて遊んだりしていました。

f:id:numanuma08:20220128004433j:plainf:id:numanuma08:20220128004441j:plain

Uターン

甲府へはUターンラッシュを避けて成人式前の三連休で帰りました。経路は新大阪→静岡→甲府。結局身延線を使うことに。特急ふじかわはスピードは遅いもののセミコンパートメント席があるので子連れで乗るのに丁度いいんですよね。大阪→静岡間はひかり号をグリーン車で利用しました。本当は名古屋まで特急ひのとりを使ってみたかったけれど、名古屋駅で乗り換える手間があるので断念。結果的にN700Sに乗れたので満足です。

f:id:numanuma08:20220128004110j:plain

静岡駅で見かけた211系。これも2022年中には引退するようですね。

f:id:numanuma08:20220128004215j:plain

鉄分

急に鉄分の高い記事を投稿しましたが、子ども用に買ってもらった小学館の乗り物図鑑や、本屋で見かけた雑誌「鉄おも」を見ているとかつて持っていた自分自身の鉄分がなんかこう、蘇ってくる感じがありまして。学生の頃は青春18きっぷを買って東京から大阪や岡山まで変なルートを使って帰省をする遊びなんかをやっていたので、その感覚を思い出してきました。感染状況を見極めながら今後も似たような遊びをしていきたいですね。