@numa08 猫耳帽子の女の子

明日目が覚めたら俺達の業界が夢のような世界になっているとイイナ。

甲府で自転車を買って生活しています

2020年に甲府市に引っ越しをしてきた我が家。市内での引っ越しを経験しつつ、保育園の送り迎えや日常の足として2022年の3月に電動自転車を購入しました。定期的に話題になる「地方都市は車がないと生活厳しい」に対する一つの例として、甲府市内で自転車を使って生活したこの9ヶ月を振り返ってみます。

自転車購入まで

続きを読む

子どもを連れてトーマスに乗りに行った

今回も子どもを連れて旅行に行った記録です。

静岡県を走っている私鉄の大井川鉄道は毎年夏になると機関車を「きかんしゃトーマス」のトーマスに改造した車両を走らせています。これはライセンス元から正式に発行されたライセンスに基づいて行っているイベントで、たくさんのお客さんで賑わっていました。しかし、2020年のコロナ騒動の中で混雑を避けるために旅行を中止したり、遠方の人が参加できないなどの声が挙がったことから2022年からはゴールデンウィークと夏休みの2本立てでイベントを開催。参加者にそれぞれ上限をもたせつつも分散を狙って参加しやすくしてくれています。私たちもせっかく隣の県に住んでいるのだからと思い、大井川鐵道のトーマスに乗りに行きました。

続きを読む

令和に蘇ったファンタジー〜シン・ウルトラマン〜

封切りで見られなかったけれど、先日ようやくシン・ウルトラマンを見てきた。

shin-ultraman.jp

俺にとって今年の映画はかなり当たり年で、ドラえもんの新作楽しませていただいた。シン・ウルトラマンはもう最高で、上映中に「そうそう、そういうのでいいんだよ!」ってなったし、とくにザラブ星人との戦いのシーンであのBGMが流れて泣きそうになった。

上映が終わって明るくなってから立ち去る人たち一人ひとりを捕まえて「よかったですよね、よかったですよね」と言いたくなるそんな映画だった。言わなかったけれど。あと、家に帰ってからウルトラサブスクに入会した。

imagination.m-78.jp

公開からぼちぼち1週間も経つタイミングで色々なレビューとか考察が公開されている。他人の言葉も借りつつ自分がなぜシン・ウルトラマンを好きになれたのだろうか。

続きを読む

狩猟免許(わな)を取得しました

山梨県が実施する令和3年度第2回狩猟免許試験に合格して、わな猟 狩猟免状を取得しました!!

この記事ではどのような勉強を行ったのか、試験の様子、そして今後の予定を紹介します。

狩猟免許取得のきっかけ

狩猟免許自体は以前から興味があって、いつかチャレンジをしてみたいとなんとなく考えていました。そして、せっかく山梨へ引っ越ししてきて近所に自然がいっぱいあるのだから、とりあえず免許だけでも取得しておこうと2021年の春くらいに思い立ちました。この段階で調べた結果、狩猟免許には「罠」「網」「猟銃(1種・2種)」があると知りさらに猟銃は銃の所持免許なども必要でハードルが高そうだったので、まずは罠の免許を目指して、面白そうなら将来的に銃にステップアップをしようと思いました。

申し込みと失敗

山梨県で実施される狩猟免許試験は、夏と秋の2回なので夏の試験に申し込みました。必要となる医師の診断書などの書類を集めて申し込んだのですが、収入証紙と収入印紙を勘違いするミスが発生。必要なのは収入証紙なのに、収入印紙を送ってしまいました。事務所の方から電話で連絡をいただいて書類を返送してもらったのですが、残念ながらすでに申し込みが定員に達してしまったため書類の再提出ではなく、次の試験を受ける運びとなりました。

狩猟免許試験はそれなりに人気があるようで、定員がすぐに埋まってしまいました。特に猟銃の試験のほうが人気があったようです。

この段階でかなり気持ちが削がれてしまいましたが、しょうがないと思い直して秋の試験を改めて申し込みました。今度は収入証紙を忘れずに購入。

受験者向け講習会

狩猟免許試験を受ける人は任意ですが受験者向け講習会に参加します。しかし、実際にはここで試験対策のためのテキストや過去問題をもらうので、初めて受ける場合はほぼ絶対参加必須だと思います。会場は甲府城跡。罠猟の場合、この講習会でくくり罠の使い方の実演と実践を1回行っただけで試験に望みます。知り合いにくくり罠を持っている人がいれば別かもしれないですが、そういったつてがない場合はここでしっかり覚える必要があります。ちなみに、実演中の動画や写真の撮影は禁止でした。

f:id:numanuma08:20220310062745j:plain

試験勉強

試験勉強はひたすらテキストの内容暗記と理解を深めました。過去問題を見てみると、鳥獣の修正など細かい部分についても出題されるようなので、ノートに動物ごとの修正とか特徴をまとめて、資料化しました。このあたりの勉強方法は、試験勉強的なので自分にあった適当なやり方を選ぶと良いと思います。

テキストの理解ができたら次は過去問。過去問で間違えた部分をテキストで補完の繰り返しでした。とは言え、テキストの配布から試験までは1ヶ月ありません。使える時間をすべて使って試験勉強をしました。

f:id:numanuma08:20220310063518j:plain

また、鳥獣判別と言って試験管が持っているカードに書かれた鳥獣が狩猟対象かどうかをその場で判別する試験があるのですが、こちらの勉強はYoutubeで「鳥獣判別」と検索すると出てくる動画を使って勉強しました。ちなみに、Youtubeで公開されている動画はテキストに使われている画像がそのまま使われているようですが、著作権周りがどうなっているのかわからないのでURLは貼りません。ただ、受験者講習会でも「Youtubeで動画が公開されているので見てね」と講師の方がおっしゃっていました。

試験の様子

試験会場は県内にある施設で、講習会を受講した場所とは異なりました。午前午後を通しての1日で、まずは午前の学科試験。これの結果が受験後、すぐに出るのでここで合格できなければ午後に試験に臨めません。私が受験したときは、罠猟で30〜40名くらいの方が受験されていて、学科試験で1〜2人程度の方が不合格でした。

午後からは実技試験です。罠猟の場合、まず猟具の判別試験を行いました。机の上に置かれた6個の罠のうち、使って良いものと使ってはいけないものを判別する試験です。これはテキストに使っていい罠、使ってはいけない罠が書かれてたとおりだったので、あまり難しくありませんでした。

次に鳥獣判別を行いました。想定外だったのはこの試験で、プラカードを使うと思っていたのですが、実際にはパソコンのディスプレイ上に表示される画像を見て答える形式でした。さらに、テキストに書かれていたカラー画像とかなり発色が異なっていて、例えば狩猟対象獣のミンクはテキストでは黄色だと思っていたのに試験では赤色に近い発色になっていて、慌てているうちにタイムオーバー。難問か答えられないまま試験が終わってしまいました。

実技試験の結果はその場で出ないので、どんな結果でも最後まで受けられます。最後は実際に罠の設営を行いました。講習会で受講した内容通りに行います。講習会では、試験のときによくやりがちなミスとかうっかりについて教えていただいていたので、そのあたりをメモして注意しながらやりました。

結果発表

試験の受験は12月末で結果発表は1月中旬。年末年始の帰省から戻ってきた頃に山梨県のWebページで公開されているものを見ました。残念ながら自分の受験番号は掲載されておらず・・・。やっぱり鳥獣判別でやらかしたかーと思っていたのですが、1ヶ月くらいして「合格しているので、免状を取りに来てください」と山梨県から連絡があって、実は合格していたことが判明しました。実は、夏の試験がコロナの影響で秋に延期された結果、WEBページに秋の試験と冬の試験の両方の結果が掲載されていました。私が受験したのは冬の試験でしたが、秋の試験と実間違えていたようでした。

今後の予定

狩猟免許を取得してもすぐに量へ行くつもりはありません。実際、罠猟は設置した罠を毎日見回る必要があって、猟場の近くに住んでいない限り役立てられません。ここからは銃猟の免許にステップアップを目指して、銃を手に入れたら猟にチャレンジしたいと思っています。

子どもを連れてトーマスランドへ行った

2022年も始まって1月が終わってしまいました。まじかー。年末年始は帰省をしつつ、懸賞で当たった北杜市のホテルに宿泊をしましたが先日は日帰りでトーマスランドに子どもを連れていきました。トーマスランドのある富士急ハイランドは思いの外混んでおらず、子連れで出かけるには丁度いいでかけ先になりました。

続きを読む

年末年始の帰省とか

明けましておめでとうございます。このブログも過去を振り返れば、1年のまとめとかをやっていたのですが、ここ数年はそんな気分でもないのでグダグダと旅行のことなんかを書いていこうと思います。

2021年も引き続き自粛自粛の年でしたが、ワクチン接種も行って年末年始は少しリラックスできた気もします。そんなわけで、祖母のいる大阪にひ孫の顔を見せに行くかと思い立ち大阪まで鉄道で移動しました。

続きを読む

子どもを連れて清水へ遊びに行った

ブログを1年間放置してしまった...忙しかったんやで。

ここしばらく、まともに旅行できていなかったのだけれど、久々の旅行ということで静岡県清水に子供を連れて遊びに行きました。ブログに書く旅行としては、大阪に住んでいたときの湯郷温泉以来かな。

numa08.hateblo.jp

子ども2歳を超えて好きなもの、興味のあるものがそれなりに分かってきたのでそれらを深堀りする旅行を計画したつもりです。

続きを読む